マネジメントとは?マネジメントの発明者P.F.ドラッガーのマネジメント理論

ビジネス書紹介

どーも、なかやんです

本日もなかやんが過去に読んだ

ビジネス書について紹介したいと思います

マネジメントとは?

マネジメント

ビジネスパーソンなら一度は聞いたことが言葉でしょう

でも実際「マネジメント」についてちゃんと説明できるでしょうか?

マネジメントとは

組織の目標やミッションを達成するために

経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を効率的に活用し、管理すること

と記載されています

ドラッガーのマネジメント理論

ドラッガーが掲げるマネジメントには

企業をはじめとするあらゆる組織が

社会の機関であると説いています

マネジメント(エッセンシャル版)より

 ・組織が存在するのは組織自体のためではない

  社会、コミュニティー、個人のニーズを満たすためである

 ・組織は目的ではなく、手段であるしたがって問題は

  「その組織は何か」ではない「その組織は何をなすべきか。機能は何か」である

楽天ブックス
¥2,200 (2024/06/05 09:40時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

企業とは何か

ドラッガーはマネジメントについて考えるには企業とは何かを

知ることが大切である。と考えています

企業とは

 ・企業とは何かを知るためには、企業の目的から考えなければならない

 ・企業の目的は、それぞれの企業の外にある

 ・企業は社会の機関であり、その目的は社会にある

 ・企業の目的の定義は一つしかない。それは、顧客を創造することである

まとめ

マネジメントとは、組織のなすべきことを明確にし

経営資源を効率よく活用することによって社会に貢献することである

会社の中で役割を与えて頂けるようになったり

部下を持つようになると必ずぶち当たる大きな壁がやってくるでしょう

なかやんも役割を与えて頂けたときに

今まで経験しと事のない壁がいろんなところから押し寄せてきました

今思うと小さくて低い壁でしたが

当時のなかやんにはとても大きな壁に見えました

そんな時に

マネジメントといえばドラッガーだ!」という考えで買って読んでみたけど

まぁ意味がわからんwwとなりました

一回読んだだけではさっぱり理解できなかったし

海外の書籍は難しく書かれていてわかりにくいです

しかし、この一冊を読まずして管理者を語れるか!です

とにかく悩んで読んで悩んで読んでを繰り返すうちに

いつかどこかで「そうかっ!ドラッガーが言ってたのはこれか!

となる瞬間がおとずれるでしょう

ドラッガーのマネジメントはまだちょっと…という方には

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

こちらがおすすめ!!

物語調になっていてとてもたのしくドラッガーのマネジメントを学ぶことができます

なかやんのまだまだ未熟者で学ぶことだらけです

なかやんと同じように中間管理職として働く方に

少しでも役に立てると幸いです

じゃ、まったねぇ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました